開催概要
メディアアートの分野で世界的に知られる情報科学芸術大学院大学[IAMAS]は、1996年に岐阜県で創設されました。今年度で20周年を迎えるIAMASは、情報技術の革新とともに大きく変容してきた社会と並走するかたちで、先端的技術と芸術的創造との融合を理念に掲げながら、ユニークな教育研究活動を行ってきました。その中で、多くの国内外で活躍するアーティストやデザイナー、エンジニアや研究者を輩出してきました。
本企画展「Calculated Imagination IAMASが発信するメディアアート」展では、6人のアーティストによるメディアアート作品の展示を行います。岐阜県大垣市を経由したそれぞれの出展作家の想像力は、その着地点さえもシミュレーション可能な世界へと変わっていく只中に、逆説として予測不可能なものへと開かれた世界の輪郭を描き出そうとしています。
作品展示とあわせて、展覧会期間中に会場内でトークセッションやライブパフォーマンスなどのイベントを実施します。
-
主催
情報科学芸術大学院大学[IAMAS]
ラフォーレ原宿 -
日時
2017年3月10日(金)- 2017年3月16日(木)
11:00 - 21:00 -
場所
ラフォーレミュージアム原宿
東京都渋谷区神宮前1-11-6 ラフォーレ原宿6階
-
クワクボリョウタ《風景と映像》2016年
《風景と映像》(2016)は、近年展示されてきた《10番目の感傷(点・線・面)》(2010)のリミックス版とも言える作品で、模型列車が”風景”を照らし出すという基本設計は共通している。本作で、2台の列車を光源として映し出される像は、別々に動きながら時に重なり、ダイナミックな映像として立ち現れる。「見る」こと自体を問う作品である。
プロフィール:
アーティスト/情報科学芸術大学院大学 [IAMAS] 准教授/多摩美術大学情報デザイン学科非常勤講師。1996年、筑波大学大学院修士課程デザイン研究科総合造形修了の後、2001年、国際情報科学アカデミー (IAMAS)アート&ラボ科卒業。デジタルとアナログ、人間と機械、情報の送り手と受け手など、さまざまな境界線上で生じる事象をクローズアップする作品によって、「デバイス・アート」とも呼ばれる独自のスタイルを生み出した。2010年発表のインスタレーション「10番目の感傷(点・線・面)」以降は、観る人自身が内面で体験を紡ぎ出すような作品に着手している。その他の代表作に「ビデオバルブ」、「PLX」や、Sony CSLに開発参加した「ブロックジャム」、「ニコダマ」などがある。ソロ活動の傍ら、生活と実験のアートユニット、パーフェクトロンの一員としても活動している。受賞歴:
2013年 宇都宮エスペール賞 2012年 六甲ミーツ・アート大賞(《LOST#7》) 2011年 ドクメンタフィルム&ヴィデオ・フェスティバル入選(《10番目の感傷(点・線・面)》)
六甲ミーツ・アート大賞(《LOST#3(組織観察)》)芸術選奨新人賞2010年 第14回メディア芸術祭 アート部門 優秀賞(《10番目の感傷(点・ 線・面)》)
第14回メディア芸術祭 エンターテイメント部門 入選(《ニコダマ》)他多数 -
三原聡一郎《 鈴》 2013年
[空白]のプロジェクト《 鈴》(2013)は、作品に内蔵された放射線センサーが感知した瞬間に鳴るガラスベルの音が主題となっている。ガラスドームの中に剥き出しのまま設置されている機構には、音を聴く体験を特別なものにする喚起力がある。
プロフィール:
アーティスト。1980年、東京生。音響を基軸に、常に世界に対して開かれた芸術としてのシステムを提示している。 2011年より、この社会を成立させるテクノロジーと「 」の関係性を考察するために「空白」をテーマにしたプロジェクトを国内外で展開中。 近年の主な個展に[空白に満ちた世界/world filled with blank/空白之界](2013、kunstraumbethanien, berlin、關渡美術館、台湾)、グループ展に「SOUNDART - sound is a medium of art」(2012、ZKM、ドイツ)、「OPEN SPACE2012」(2012、NTTICC、日本)、「Simple Interaction - soundart from japan」(2011、ロスキレ現代美術館、デンマーク)、「ISEARUHR2010」(2010、クンストヴェレインドルトムンド、ドイツ)等。受賞歴:
2015年 アルス・エレクトロニカ デジタルミュージック&サウンドアート部門 入選(《 鈴》) 2013年 第17回メディア芸術祭 アート部門 優秀賞(《「 」を超える為の余白》) 2012年 Tokyo Sonic Artaward 坂本龍一特別審査員賞(《「 」を越えるための余白》) 2006年 アルス・エレクトロニカ インタラクティブアート部門入選(《vexations 》 毛利悠子+三原聡一郎) 他 -
菅野創+やんツー《形骸化する言語》 2016年
《形骸化する言語》(2016)は、人工知能によって、複数の人が書き記した文字の形状とパターンだけを学習し、意味をなさないが文字のように見える線を書き連ねていく作品である。文字とは本来、伝達や記録を目的とするが、その意味を読み取ることなく学習され生成される線には、それぞれの書き手の手癖の痕跡だけが浮かび上がる。
プロフィール:
武蔵野美術大学造形学部デザイン情報学科 卒業。IAMASメディア表現研究科メディア表現専攻 修了。電子回路やプログラミングを用いて、フィジカルに体験することのできる音/音楽デバイスを制作している。歯車を組み合わせて音楽を演奏する作品《Jamming Gear》で2009年アルス・エレクトロニカにおいてデジタル・ミュージック部門オノラリー・メンション受賞。作品を用いてのライブや、キット化、ワークショップも行っている。受賞歴:
2015年 東京TDC賞2016 RGB賞(《SEMI-SENSELESS DRAWING MODULES #2 – Letters 》/ 菅野 創 + やんツー) 2015年 第1回高松メディアアートフェスティバル 優秀賞(《SEMI-SENSELESS DRAWING MODULES #2 – Letters》 / 菅野 創 + やんツー) 2012年 第16回文化庁メディア芸術祭 アート部門 新人賞(《SENSELESS DRAWING BOT》/ 菅野 創 / 山口 崇洋) 2009年 第13回文化庁メディア芸術祭 アート部門 審査員推薦作品(《Jamming Gear》/ 菅野 創 / 西郷 憲一郎 他 -
山城大督《HUMAN EMOTIONS/ヒューマン・エモーションズ》 2015年
《HUMAN EMOTIONS/ヒューマン・エモーションズ》(2015)は、会期直前に山城が設定した空間に1歳と5歳と7歳の3人の子どもたちを登場させ、複数台のカメラで撮影した映像を同じ場で「再生可能な空間」として展示した映像インスタレーション作品である。ここで言う「再生可能な空間」とは社会を模倣した空間と言えよう。人間が自我の芽生えや社会性を身につけていく過程でのコミュニケーションや感情のあり様を考えさせる作品である。
プロフィール:
美術家・ドキュメント・コーディネーター・映像メディア研究者。1983年大阪生まれ。映像の時間概念を空間やプロジェクトへ展開し、その場でしか体験できない《時間》を作品として展開する。2007年よりアーティスト・コレクティブ 「Nadegata Instant Party (中崎透+山城大督+野田智子)」を結成し、他者を介入させ出来事そのものを作品とするプロジェクトを全国各地で発表している。2011年より京都造形芸術大学、2013年より明治学院大学 非常勤講師。第18回文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作品選出。主な個展に 『VIDERE DECK /イデア・デッキ』(2013、アサヒ・アートスクエア[東京])、グループ展に『あいちトリエンナーレ2013』(Nadegata Instant Party として、中部電力本町変電所跡地[愛知])がある。受賞歴:
2014年 第18回文化庁メディア芸術祭 アート部門 審査委員会推薦作品(《VIDERE DECK》) -
石塚千晃《Portrait of Daucus carota》 2015年
石塚千晃は《Portrait of daucus carota》(2015)において、「野菜のニンジン」、その野生化した姿としての「ノラニンジン」、そして自然環境では存在し得ないニンジンのある姿を組織培養によって現前させた「細胞塊(カルス)」の形態観察を行っている。人間の経済的・美的価値観を決定づけているもの、自然と人工の境界を問う。
プロフィール:
1987年横浜生まれ。2010年多摩美術大学情報デザイン学科卒業後、2015年情報科学芸術大学院大学[IAMAS]修了。オープンバイオコミュニティ「BioClub」のマネジメントを行うかたわら、生物と人間の相互関係の中に現れるパターンや生物の表現型の裏にある人間の根源的な欲望をテーマに制作を行う。展示歴:
2016年 「EEC / ECO EXPANDED CITY」, WRO Art Center(ポーランド) 2015年 「樹のいのち、画家のまなざし」, 北九州市立美術館 2015年 「metaPhorest:バイオメディアアートの今日的試み」, 東京理科大学 2014年 「マテリアライジング展Ⅱ 情報と物質とそのあいだ」, 東京藝術大学大学美術館 陳列館 2014年 「metaPhorest: バイオメディアアート、生命美学の世界」, パシフィコ横浜 展示ホール 2010年 「多摩美術大学卒業優秀作品展」, 多摩美術大学 情報棟ギャラリー 2008年 「i am Media Art」, ZAIM 受賞歴:
2015年 第21回学生CGコンテスト アート部門 審査員賞(四方幸子選出) -
村山誠
《Lathyrus odoratus L. - top view - b》 2012年
《Sunflower -ⅰ- bc》2008年
《Sunflower -ⅱ- bc》2008年
《Sunflower -ⅲ- bc》2008年
《Sunflower -ⅳ- bc》2008年
《Botech Composition 1-MV》 2014年村山誠の《Lathyrus odoratus L. - top view - b》(2012)、《Sunflower -ⅰ−iv - bc》(2008)、《Botech Composition 1-MV》(2014)は、採取した花々のスケッチを重ね、自ら解剖した花の断片をルーペや顕微鏡で徹底的に観察した後、その構造をCG上でモデリングしていくことによって得られる植物のヴィジョンである。
プロフィール:
アーティスト。1984年神奈川県生まれ。2007年宮城大学デザイン情報学科空間デザインコース卒業、2009年情報科学芸術大学院大学[IAMAS]メディア表現研究科修了。3Dモデリングソフトウェアを駆使し、植物のやわらかく有機的な形態を建築図面のような精緻なスケッチへと描き出すことで生み出される複合的なイメージを作品としている。芸術と科学の境界への眼差しや、建築的領域、コンピュータと植物に関する知識などを踏まえて活動する中で、現代に植物図譜の新たな可能性を開くとともに、工学における図面の美的な可能性に対して注意を向けている。展示歴:
2016年 Macoto Murayama: growth and form, D’Arcy Thompson Zoology Museum, Dundee 2015年 KOSMOS, Botanic Garden and Botanical Museum, Berlin 2014年 Botech Compositions, Metal Culture at Edge Hill Station, Liverpool 2011年 Inorganic flora, Frantic Gallery, Tokyo 受賞歴:
2007年 Asia Digital Art Award
イベント
-
DOMMUNE:ライブストリーミングチャンネル
ともに設立から20周年を迎えるICCとIAMASが、ライブストリーミングチャンネル「DOMMUNE」で、これまでの20年の歴史をそれぞれの活動を通じて振り返ります。
開催日時:
2017年3月8日(水)19:00-24:00
19:00~20:30 ICC Presents「ポエティクス/ストラクチャー」&「オープン・スペース 2016
メディア・コンシャス」開催記念番組「ICCとメディア・アートの20年」
出演:畠中実(ICC)、赤松音呂、市原えつこ、Yang02、谷口暁彦 モデレーター:齋藤あきこ20:30-22:00 IAMAS Presents「Calculated Imagination」展開催記念番組「IAMASが発信するメディアアートの現在」
出演:クワクボリョウタ、菅野創、石塚千晃、伊村靖子 モデレーター:高尾俊介(IAMAS)22:00-24:00 ICC & IAMAS & DOMMUNE Presents「The Medium is the Massage LIVE !! / BROADJ#2172」
LIVE:おおしまたくろう、The Breadboard Band、澤井妙治、谷口暁彦 DJ:畠中実 -
「アーティスト・トーク」:出展作家によるトーク・セッション
IAMASの20周年出展作家のアーティストを交えて、出展作品やIAMASでの制作活動に関するトークセッションを実施します。
開催日時:
2017年3月11日(土)14:00-16:00
出演:クワクボリョウタ、三原聡一郎、石塚千晃
モデレーター:伊村靖子2017年3月12日(日)14:00-16:00
出演:菅野創、山城大督、村山誠
モデレーター:安藤泰彦 -
「NxPC Live in Tokyo」:DJ/VJによるクラブイベント
NxPC.Labは、クラブやライブにおけるアーティストと観客の相互作用によってもたらされる場の臨場感を拡大し、ネットへも拡散させるためのメディアテクノロジーの実現を目指した研究機関です。東京の別会場で、会場内で鑑賞者とDJ/VJが相互で操作できるようなインタラクティブなアプリケーションを用いたクラブイベントを開催します。
開催日時:
2017年3月10日(金)18:00-21:00
出演:yamawalker、Scott Allen、エブリオブギガス feat. MC あすなろ、菅野創+やんツー関連イベント「NxPC Live vol.27」
2017年3月11日(土)22:00-29:00
CIRCUS Tokyo
nxpclab.info/vol.27/ -
「IAMASONIC BEYOND」:ライブ・パフォーマンス
IAMASでは開学以来、アルゴリズミックコンポジション(アルゴリズムを用いた作曲手法)による音楽作品や、電子音響やメディア技術を表現のベースにした音楽家やパフォーマンスユニットが誕生し、各分野で活躍しています。
開催日時:
2017年3月11日(土)18:00-21:00
出演者:The BreadBoard Band、松本祐一、安野太郎、山本一彰 -
「3Dアーカイブセッション」:展示空間の3Dアーカイブ
IAMASで行われている3Dスキャニング技術に関するアーカイブ研究(「3Dスキャニング技術を用いたインタラクティブアートの時空間アーカイブ」)の一貫として、本展覧会の時空間アーカイブとすることを目的としています。期間中、3Dスキャニングによる各展示作品や来場者の動きを時間的な繋がりをもったアーカイブの作成を行い、鑑賞者の動きや作品の振る舞いを記録します。会期中、随時開催します。