Previous: フリーソフトウェアとは
Up: フリーソフトウェアとは
Next: フリーソフトウェアと PDS
- 誰でも自由に入手/使用できるソフトウェア
- その多くはユーザの自作ソフトウェア
- より使いやすいツール
- 既存のコマンド/システムにないもの
- ちょっとしたツールから、大規模なシステムまで
- 既存のコマンドの機能強化
- 新しい機能
- 元々フリーソフトウェア
- 特定分野のアプリケーションなどは少ない
- 日本語を扱えるように改造したもの
- 多くの場合、配布/利用は「非営利」目的に限定
- 多くの場合「無料」で入手できる
- 実費は必要
- 配布手数料がかかる場合もある
- シェアウェアのものもある
- 使うと便利
- もっと便利に使いたい
- 新しい機能を使いたい
- もっと高速に処理したい
- 本当にユーザが望む「便利さ」が実現
- UNIX の場合多くが C 言語等のソースコードで配布
- PC, Mac の場合多くがバイナリ (実行形式) で配布
shige
Thu Dec 11 13:49:40 JST 1997